これまでの作業(ウィンカー換装→LEDウィンカー化)
ウィンカーの樹脂に経年劣化のヒビが入り始めた事もあり、ウィンカーを社外品のデザインの良いやつに替えようと考えてましたが、なかなか「これ!」っていうような良いデザインのがないんですよねー。(希望としては某エアロフラッ○ュみたいなので、でもあんなずんぐりむっくりじゃくてシャープなスマートな、ってのがなくて。)どうせないなら、仕方ないのでスクーター系の樹脂レンズをカウルに埋め込んで、消費電力の少ないLEDで、とか考えてアイディアを練ってましたが、そんな時に、こちらを発見してデザインに一目ぼれ。まず LEDだし!
ってことで早速購入したものの、当然ながらそのまま交換しただけでは点灯せずじまい。。。
手持ちのサービスマニュアルの 回路図と、実際の配線とをにらめっこし、ICリレーも導入してやっとこさでウィンカーが点くようになりました。が、その代わり構造上(配線仕様上)ウィンカーのインジケータ部の電球を外さないといけなくて、加えて元のウィンカーリレーをIC化したためにリレー自体の音もしないので、結果的に「ウィンカーが動いてるのか動いてないかが運転中には良く分かんない」ってオチに。。。
しかも「フロントのウィンカーの光量が弱いですね」って某店の店長に駄目出しされちゃったので、デザインを損なわずにサブウィンカーをつけよう、と思った訳ですよ。
ウィンカー追加とウィンカーインジケータのLED化
と、上のような流れですでに自分でウィンカーのLED化&ウィンカーリレーIC化&回路理解まで済んでいるので、要するに追加ウィンカーもLEDで自作しちゃえばOKじゃん!ってことで考えていたのですが、そんな時にエーモンからLED自作向けのこんな商品が発売に!さすがDIY派の救世主!
じゃ、ついでにインジケータもLED化すれば悩む必要もないし、もともとのデザインである二つのランプ窓を右専用と左専用に分ければ車みたいでイイんじゃない?と妄想は膨らみます。
とりあえずためしに購入した1本でとりあえず実験した所、点灯に成功。
これでいよいよとりかかれるぞ〜♪(・∀・)p
ウィンカインジケータのLED化注意事項と加工
配線上、ウィンカーをLEDにすれば必然的に電球のインジケータを使えなくしないといけません。が、逆にその部分の配線をそのままLED用に使えば、LEDの電流方向特性で左右別のLEDインジケータを光らせることができます。ただし、あらかじめ整流しないと一発であの世行きです。。。元の電球ソケット側の防水加工も必須。インジケータ分解後、電球取り付け部分の穴ををリーマーなどで拡大してからLEDを位置あわせし、シリコンコーキングやパテなどを使って固定します。
バイクで使用するLEDの防水加工
基本はコーキングをしっかりすればいいです。価格的にも入手性で考えてもお風呂用シリコンコーキングが最適。防カビ剤入りで安心(謎)メジャーな白と透明だけでなく、頑張って探せば黒もあります。
配線作成と取り付け
ちょうどLEDの抵抗部分はココの穴から出る形で収まりました。ラッキー♪
塗装して上手く収めると全然目立ちません。
インジケータはこんな感じです。実際はもう少し光の広がりがないかな、ってとこです。以下アニメーションgifで実際の点灯状況が見れます。
もう少し奥にLEDを固定すれば良かったかも。しかし、そうするとその分反対側に映りこむかも知れませんが。。。
左側です。
右側です。 もう十分満足ですが、強いて云えばもう一つ大きい径のLED使っても良かったねーと反省。小さすぎて完全に自己満足の世界(笑)